ダイエットすると決めて取り組んでも中々続かないですよね。
私も何度か挫折した経験があります。様々なダイエット法がありますが、効果を検証してみるとさほど差がないということが研究結果で分かっています。つまりダイエット法に問題があるのではなく継続できない事に問題があります。
では、どうすれば継続して取り組めるようになるでしょうか?
ここでは、誰でもできるダイエットを続けるための工夫を3つ紹介します。
1つ目は成果をすぐに求めないことです。
ダイエットはすぐに効果は出ません。一般的に2〜3ヶ月は続けないと効果は出ないといわれています。ですから、最初の2〜3ヶ月はダイエットの習慣化を意識して、その期間を過ぎて初めて成果を求めていきましょう。
2つ目は他人と比べない事です。
成果のでている人達と比べるとモチベーションが下がる傾向にあります。あくまで自分は自分です。まず、自分とだけ向き合ってマイペースで続けていきましょう。
3つ目はカレンダーを使った見える化です。
まず、カレンダーに毎月のダイエット目標を書きます。目標については最初は簡単に出来る事からで徐々に目標をあげていくのがポイントです。
そして、その目標にむかってトライ(ダイエットに取り組んだ)した日にペンでチェックしたりシールを貼ったりします。普段目にする機会が多いカレンダーに記載することにより、自分がどれだけ頑張っているか続けているかを見ることができモチベーションを保ちやすくなります。
この3つの工夫をおこないダイエットを習慣化することができればほぼ安心です。
なぜなら人間は得たときの喜びよりも失ったときの喪失感のほうが大きいからです。
ここでダイエットが途切れたら勿体ない、今までの苦労が報われないと強く思うからです。
また、ある程度習慣化した、成果がでたと認識したら時々自分にご褒美をあげるのもいいと思います。
最後に継続は力なりという言葉があるように、ダイエットは継続していく事が一番大事ですよ。