料理をするのが好きな人でも「今日は食事の支度の手抜きしたいな」と感じる時があると思います。
私も料理するのは嫌いではありませんが、たまには「疲れたからちょっと楽に食事の用意ができないかな」と思うことが多いのです。
そんな時に活躍してくれるのがオーブンとキャセロール鍋を使った料理で一見豪華に見えるのに実はオーブンにおまかせ、という簡単料理をご紹介します。
用意するのはお好みのお肉、チキンでもポークでもビーフでもなんでも構いません。
我が家の場合は夫婦二人だけなので、だいたい最低300グラムくらいを用意します。
キャセロール鍋のサイズに入れられるなら500~600グラムでもそれ以上でOKです。
使う肉も骨付きのポークチョップとか丸鶏、煮込み用の牛肉でもラム肉でも構いません。
その他に用意するものは缶詰のベイクドビーンズを1つ
チキンやビーフなどのスープキューブ2個
醤油・酒(ワインでもビールでもOK)少々
塩コショウ
お好みでチリパウダー
酒を使いたくない場合はモルトビネガーやすし酢を使っても構いません。
お料理するのが豚肉ならアップルビネガーもおススメです。
オーブンを150度に設定します。
キャセロール鍋に薄く油をひいたらベイクドビーンズを均一に広げて入れます。
醤油を大匙1杯、酒をカップ半分くらい、(お酢を選んだ場合は大匙1.5杯程度)スープキューブ2個を砕いて入れます。
そこに塩コショウした肉類を入れて必ずフタをしてまずは2時間調理します。
1時間たったら一度様子を見ます。
私はいつも味付けはだいたいなので、おおよその目分量を書いてますが、実際はいつも適当に入れてます。
缶詰のビーンズはそのままでも食べられる物なので、味見してみながら調節してもらえたらいいな、と思います。
この時点ではお肉はまだ白っぽくなっているぐらいで焼き目はついていません。
オーブン温度を170度に上げてフタをしたまま40分加熱し、その後もう一度チェックします。
この時点でお肉には火が通っているでしょう。
オーブンを220度に設定してフタを外して20分加熱し焼き色をつけます。
お肉を盛りつけたらビーンズの味を見て醤油や塩コショウなどお好みの調味料で味を調えたらソースとして添えます。
後はブロッコリーやグリンピース(ミックスビーンズでもOK)など彩を考えた茹で野菜を添えてください。
ビーンズを使っているのでご飯やパン、ジャガイモなど主食替わりのものは必要ないかなと思いますが、そこはお好みで用意してもらえばいいです。
ビーンズの代わりにトマト缶を使ってもいいし、ハチミツを入れて少し甘い味付けにしても美味しいです。
加熱時間はお使いのオーブンのクセを見て調節してください。
最後の焼き目をつけるところ以外は「フタをしたまま」調理します。
最近覚えた手抜きメニューのひとつです。
お肉好きにはお勧めですよ。